やる気とは 持続するやる気を出すには必要な能力がある!?

やる気とは一体何なのでしょうか?

そして、やる気を長期間キープするための方法とは?

これらについて私なりの考えをまとめました。



スポンサーリンク
スポンサーリンク




2種類のやる気

一言で「やる気」と言っても、かなりの幅があると思ったことはありませんか?


辞書的には、

進んで物事をなしとげようとする気持ち(引用元 goo辞書)

などと説明されていますが、漠然としています。


そこで、これをもう少し詳しく説明してみます。

私は、以下のように大きく2つに大別できると考えます。

 ・現在の刹那的な感情(短期的やる気
 ・未来を予測したことによる目的意識から沸き起こる感情(長期的やる気

目指すべきは「長期的やる気」を出せるようにすること

「短期的やる気」は、何の拠り所もない感情です。

そのため、あっという間に消え失せてしまいます。

何かの拍子でやる気になったとしても、次の日にはすっかり元通りになってしまうのは、この「短期的やる気」だということです。

これを出そうとしている限りは、やる気継続は期待できません。


目指すべきは「長期的やる気」を出せるようにすることです。

これには根拠となることがらが存在するため、長続きするのです。


 今、ある行動をとる→望む結果が出る


このような関係が描けると、これが根拠となり、その行動を取りやすくなります。

この関係を「因果関係」といいます。

「因果関係」を整理する力があると、やる気持続する

何か行動をとれば、それが原因となって、何かしらの結果が生じるはずです。

もし自分が望む結果が生じると分かれば、必要な行動をとることが容易くなります。

そして、これは頭でいつでも再生できます。

これが「長期的やる気」の正体です。


つまり、「因果関係」を整理する力があると、やる気持続するのです。


このことから、やる気を出すためには、「論理的思考力」を鍛えることを勧めています。

特に、先に述べた「因果関係」を整理する力です。


これを鍛える方法としては次のようなものが良いでしょう。


まずは、過去の原因と、過去または現在の結果を結び付ける練習をします。

 「○○をしたら、□□になった」


これに慣れてきたら、次に、未来の原因と、さらに未来の結果(これを目的といいます)を同様に結び付ける練習をします。

 「○○をすると、□□になる(はずだ、だろう、かもしれない)」(実現確率で語尾を変えましょう)

まとめ

以上のように、特定の能力を伸ばすことで、やる気を長期間キープできるようになると考えます。

地道にトレーニングを継続すれば、やる気を出せる人になれるのです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする