英語文法の勉強法-基礎・基本から感覚的に理解する方法

英語文法を学ぶ際に、意識しておきたいことをまとめました。

正しい順序で学んでいけば、感覚的に使えるようになっていきます。



スポンサーリンク
スポンサーリンク




和訳、説明、ルールから始めてはいけない

学校英語文法書などでは、多くが「現在進行形」のような文法用語で項目が分けられ、その説明が日本語でなされています。

そこでは、「主語+be動詞+動詞のing形~.」の形で、「主語は今~しています。」の意味になる、というルールとして書かれていると思います。


まず、たいてい「意味」と記載されていますが、これは意味ではなく「和訳」です。

単語でもそうですが、和訳を意味だと思っていくら覚えても、使えるようにはなりません。

和訳と意味は別物です。


また、追加の説明として、「現在進行形はどういうときに使うのか」のような記述がありますが、日本語での説明を読んだところで、使えるようにはなりません

英語を使うときに、「今はこういうときだから、~」といちいち考えていては、間が大きく空き、会話が成立しません。

感覚的に使えなければいけないのです。


話を戻しますが、先ほどのようなルールから見たところで、理解はできません。

なぜなら、理解とは「具体→抽象」の順で進むものだからです。


上のようなルールは、抽象化されたものであり、すなわち多くの情報が削ぎ落されたものなのです。

少ない情報で理解することは、そもそも不可能なのです。

パーツを大量に記憶し、そこから共通点を抜き出す

つまり、「具体」から攻めていくのが理解のポイントとなります。


複数のフレーズや文を比較してみると、そこに共通することがらが見えてきます

そして、比較する対象は多ければ多いほど明確に共通点が見えます。

これが「抽象化」というもので、この順序であれば、理解がしやすいのです。


また、比較する対象が小さいパーツであればあるほど、細かな部分にまで意識が及びます。


まとめれば、小さなパーツを大量に記憶し、比較することで、自然に文法事項が見つかっていくということです。

目に見えるもので感覚的に文法理解する

ここで、「具体」についてもう少しだけ述べます。

最も具体的な物は、目に見える物、触れることができる物です。


まず、これらを使い、言葉を体験的に学んでいけば、文法感覚的に理解できるようになっていきます。

頭であれこれ考える必要がないレベルになれるのです。

目に見えないことを表現するのは、目に見えるものを表現できるようになってから

具体的な物を表現できるようになった後で、より抽象的なものへと進めていくと、具体的な物からの広がり(比喩、メタファー)理解できるようになっていきます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク




スポンサーリンク




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする